2022年も残りわずかとなりました!
年末年始はお店や企業も独特な動きをするところが多いので、スケジュールをしっかりと頭に入れておきたいところです。
特にお金関係で重要な銀行の営業日スケジュールについては、手数料がかかってしまったり振込日がだいぶ先になってしまったりと損ばかりなので、あらかじめ知っておくことが大切です。
この記事では、2022年の年末から2023年の年始にかけてのゆうちょ銀行の営業日スケジュールについてまとめています。
シンプルにゆうちょ銀行の情報しか載せていませんので、お急ぎの方にも便利な仕様にしてみました!
ゆうちょ銀行の年末年始休み一覧【2022-2023】
ゆうちょ銀行の2022年から2023年の営業日スケジュールはこちらです。
【2022年】
- 12月30日(金)通常営業
- 12月31日(土)休 祝日扱い
【2023年】
- 1月1日(日)休 祝日扱い
- 1月2日(月)休 祝日扱い
- 1月3日(火)休 祝日扱い
- 1月4日(水)通常営業
ちなみに窓口の営業時間は、通常9:00~15:00までが一般的です。
窓口がお休みの間も、ゆうちょ銀行のATMはホリデーサービス実施店舗であれば営業しているので、銀行がお休みでも利用が可能です!
利用したいATMがホリデーサービスを実施しているか、また営業時間は店舗によって異なるので、日本郵政グループ公式サイトの「郵便局・ATMをさがす」で検索すると分かります。
(だいたい0:05~21:00前後のところが多い傾向にあります)
ゆうちょ銀行のATM手数料一覧
ゆうちょ銀行でのATMのキャッシュカード利用手数料はどの時間帯も無料です!
時間帯 | 手数料 | |
平日、土曜 | 0:05〜23:55 | 無料 |
日祝 | 8:00〜21:00 | 無料 |
ATMの利用は無料ですが、郵便局に併設されているのがほとんどなので、小さいところだとやはり混み合うことが考えられます。
ATM周りで焦らないように、金額ややることなどをメモしておくとスムーズにATMが利用できそうですね。
ゆうちょ銀行の年末年始休みを攻略するポイント
ゆうちょ銀行に限らずですが、年末年始とその前後の銀行は、窓口もATMもいつも以上に込みます。
年末年始のスケジュールをおさえておくことも大切なのですが、できれば混雑を避けたいですよね。
年末年始の前後も混み合うことを考え、早め早めの銀行利用を考えましょう。
通常でも毎月5・10などの数字が付く五十日(ごとうび)は混み合います。
12月の年末頃の五十日は、25日あたり…クリスマスですね…(さらに激込みです!)
余裕を持つのであれば、25日以前に利用したいですが、お給料の振込日の関係で難しい方がほとんどだと思いますので、12月は25日を過ぎたらもうどの日にちでも混むものだと覚悟して利用する意志を持ちましょう。笑
現金化できるものはこまめに普段からしておき、キャッシュレスで済ませたいところです!