全国旅行支援制度の延長分が2023年1月10日(火)からスタートすることが発表されました。
2022年の全国旅行支援制度についても延長分が発表されていましたが、2023年の年が明けてからも引き続き旅行支援をすることが確定しました。
年明けの全国旅行支援の開始時期は1月10日(火)からで統一されているものの、終わりについてはいつまでなのか気になるところです。
また年明けの延長分については、新たに割引率も発表されていますので、そちらも合わせてまとめています。
お得に旅したい方はぜひ参考にしてみてください。
全国旅行支援延長分の年明け対象期間はいつからいつまで?
観光庁から発表された、2023年の全国旅行支援の対象期間は、
- 2023年1月10日(火)~地域により異なる
となっています。
2023年の年明け1月の全国旅行支援のスタートは一斉に始まりますが、終わりの期間についてはこのように書かれています。
対象期間については、これまでに措置した予算の範囲内で都道府県において設定することとします。(予算が無くなり次第、順次終了)
引用元:観光庁
つまり、都道府県ごとの予算が尽き次第終了となる模様です。
書かれてはいませんが、なんとなく早い者勝ち感があります。
全国旅行支援延長分の割引率は?
2023年の1月からの全国旅行支援の割引率は「20%」です。
また、割引には上限があります。
- 交通付旅行商品(鉄道、バス、タクシー・ハイヤー、航空、フェリーなど)…5,000円/一泊あたり
- その他:3,000円(日帰り旅行含む)
基本的な交通系の費用は一泊あたりで5,000円が上限で、その他は3,000円までの範囲で20%割引されます。
日帰りでも適用なので、ガッツリ本格的というよりは、ちょっと足を延ばして近場に旅行したいような方でも使えるのがポイントです。
そしてクーポン券として、
- 平日:2,000円
- 休日:1,000円
上記の額のクーポンが配布されます(基本的には電子クーポンでの配布)
旅のおともにスマホはしっかり用意して、充電が心配な方はモバイルバッテリーも用意しておくといいですね。
全国旅行支援は今後もある?
全国旅行支援が今後も延長されていくのかについて、観光庁からは特に発表はありません。
しかし、これまで度々延長されている様子を見る限り、まだまだ延長分については発表される可能性が高いと個人的には思います。(※個人的な予想)
そもそも全国旅行支援が始まったきっかけは、日本経済を支える大きな柱である観光事業が困難な状況にあり、業界を支援する目的からでした。
観光事業が冷え込んでしまったきっかけは色々ありますが、大きな原因の一つとして考えられるのはやはりコロナ禍での巣ごもり需要の拡大もあると言えそうです。
withコロナとも言われる時代で、コロナがもう少し下火になり活発に出かける人が増えてくるまでは、引き続き全国旅行支援制度は発表される可能性は高そうですよね。
このような理由から、全国旅行支援制度はまだまだ続いていくと予想できそうです。
また新たな発表があったら随時更新していきたいと思います!