「Iwataniスペシャル鳥人間コンテスト2021」が2年ぶりに開催されました!
2020年はコロナウイルス感染拡大に配慮したことで中止となりましたが、2021年は7月31日と8月1日に無観客での収録が終わっています。
2021年の司会者や出演者(ゲスト)、出場校についてまとめています。
スポンサーリンク
鳥人間コンテスト2021の司会は?
鳥人間コンテスト2021の司会者は、羽鳥慎一アナとナインティナインの矢部浩之さんです。
矢部浩之さんは、2019年の鳥人間コンテストからMCを務めており、その前までは東野幸治さんが10年間務めていました。
ですので矢部浩之さんは2回目のMCとなります。
鳥人間コンテストでは2回目のMCですが、他にも番組でMCをしたり、メディアへ多数出演されているので安定感はあるかと思います。
羽鳥慎一アナは2011年から司会を務めていて、24時間テレビなどの長時間の生放送の実況にも慣れているので、安心感がありますね。
2人の安定した進行も見どころと言えるでしょう。
鳥人間コンテスト2021の出演者(ゲスト)は?
鳥人間コンテスト2021の出演者は、以下のメンバーです。
- 西川貴教
- ファーストサマーウイカ
- 高橋ひかる
- 見取り図(盛山晋太郎・リリー)
- 向井慧(パンサー)
- 渋谷凪咲(NMB48)
西川貴教さんは、鳥人間コンテストが行われる琵琶湖のある滋賀県出身で、滋賀県のふるさと観光大使を務めていたりイナズマロックフェスを行っていたり(2021年のフェスはコロナの為中止になりました)、滋賀県にかなり想いが強いアーティストです。
2020年の鳥人間コンテストが中止になった際にも自身のツイッターでこのように述べていました。
逆にこれまで出演してこなかったことが不思議なくらいですが、今回を機に出演者としての参加が恒例となりそうな勢いもありますね。
そして高橋ひかるさんは大津出身で、ケンミンショーとかではよく滋賀県愛を早口で熱弁する姿が話題となっている女優さんです。
滋賀県を愛する人がゲストでいてくれると、地元の人も嬉しいでしょうね。
番組も盛り上がりそうな気がします。
パンさーの向井慧さんとNMB48の渋谷凪咲さんはプラットホームでの出演です。
大会アナウンスは佐藤香菜アナ、ナレーションは武虎さんと中村秀香アナです。
出場校はどんな感じなのでしょうか?
スポンサーリンク
鳥人間コンテスト2021の出場校は?
鳥人間コンテスト2021の出場校をまとめました。
滑空機部門
※チーム名を押すと意気込みメッセージが見れるyoutubeに飛びます。
チーム名 | 氏名 | 年齢 | チーム所在地 | 出場回数 |
都立産技高専 TeamЯTR | 落合 裕紀 | 19 | 東京都 | 18 |
上智大学 Flying Turkeys | 小高 愛悠 | 21 | 東京都 | 19 |
東京都立大学 MaPPL | 中島 桜 | 21 | 東京都 | 25 |
飛ん女の会 with Flight Works | 土取 樹 | 30 | 埼玉県 | 6 |
愛媛県立八幡浜工業高等学校 | 今道 肇尚 | 50 | 愛媛県 | 2 |
湘南工科大学 鳥人会 | 畠山 卓 | 20 | 神奈川県 | 8 |
Flower’s factory | 蔡 慧音 | 32 | 兵庫県 | 3 |
愛知総合工科高校 T&E鳥人間部 | 宮﨑 倫人 | 19 | 愛知県 | 1 |
Iwatani クリーンエネルギーチーム | 真下 峻徳 | 27 | 大阪府 | 11 |
徳島大学 鳥人間プロジェクト | 八木橋 依吹 | 21 | 徳島県 | 1 |
日本大学生産工学部 津田沼航空研究会 | 中島 敦之 | 20 | 千葉県 | 16 |
九州大学鳥人間チーム | 菊池 正真 | 22 | 福岡県 | 38 |
2021年の出場校の中で、出場回数が多い「九州大学鳥人間チーム」や「東京都立大学」あたりはコンテストの経験値が高いので今までのノウハウをどう活かしていくかが課題になりそうですね。
2021年は、今までにない新しいコースが発表されています。
鳥人間2年ぶり開催!70km衝撃新コース&記録誕生
引用元:https://tver.jp/episode/89778991
今までの最長記録は2019年の「人力プロペラ機部門」に出場していた三重県の「BIRDMAN HOUSE 伊賀」(三重県)が飛んだ60キロを達成した記録です。
2021年は70キロの新コースがあるので、さらなる記録が出そうな勢いですね…!
IwataniプレゼンツということでIwataniからもクリーンエネルギーチームが出場しているのも面白いです。
スポンサーリンク
人力プロペラ機部門
※チーム名を押すと意気込みメッセージが見れるyoutubeに飛びます。
チーム名 | 氏名 | 年齢 | チーム所在地 | 出場 回数 |
---|---|---|---|---|
大阪府立大学 堺・風車の会 | 竹内 景亮 | 21 | 大阪府 | 24 |
チームエアロセプシー | 鈴木 達朗 | 26 | 静岡県 | 21 |
京都大学 鳥人間チーム ShootingStars | 大石 純之介 | 21 | 京都府 | 24 |
早稲田大学宇宙航空研究会 WASA | 中脇 祐翔 | 20 | 東京都 | 30 |
東京都立大学 鳥人間部 T-MIT | 前川 純也 | 20 | 東京都 | 21 |
A I O L I A | 井上 周 | 25 | 千葉県 | 1 |
工学院大学 Birdman Project Wendy | 藤本 凌 | 23 | 東京都 | 6 |
名古屋大学 AirCraft | 福原 悠介 | 20 | 愛知県 | 11 |
大阪工大 人力飛行機プロジェクト | 中山 壮太 | 22 | 大阪府 | 16 |
北海道大学 Northern Wings | 東ヶ崎 駿 | 22 | 北海道 | 8 |
BIRDMAN HOUSE 伊賀 | 渡邊 悠太 | 34 | 三重県 | 4 |
人力プロペラ部門は、「早稲田大学宇宙航空研究会WASA」「大阪府立大学 堺・風車の会」が出場回数が多いですが、2019年に新記録を樹立している「BIRDMAN HOUSE 伊賀」もどんな工夫をしてくるのかが見どころと言えそうです。
ただ飛ぶ、というわけではなくその裏に熱いヒューマンドラマが詰まっている鳥人間コンテストですので、エンタメでありドキュメンタリーであり、スポーツである番組だと思います。
コロナで開催が中止となった2020年を乗り越えて、2021年はどんなドラマが生まれるのか、楽しみです。