2022年9月18日(日)に放送された「ナニコレ珍百景」にて、沖縄のとあるオンラインUFOキャッチャーが紹介されました。
UFOキャッチャーの名前は「やったれ!キャッチャー」という名前で、オンラインクレーンゲームとしてサービスを提供しています。
クレーンゲームの機械自体は沖縄にあるのですが、ユーザーはいつでもどこでもスマホやパソコンを使ってプレイすることが可能という画期的なレジャーです。
しかし、オンラインという特性上、どうしても「怪しい」と思われがちなクレーンゲームですが「やったれ!キャッチャー」は怪しく思われないように工夫していました。
オンラインクレーンゲーム「やったれ!キャッチャー」についてまとめています。
もくじ
やったれ!キャッチャーのクレーン台はどこにある?
ナニコレ珍百景でも紹介されていた「やったれ!キャッチャー」のクレーンゲーム台は沖縄県沖縄市にあります。
(通称コザと言われるところです。)
コザ市という市は今の沖縄にはないのですが、ウィキペディアによると
「コザ市は、かつて1956年から1974年まで沖縄県の沖縄本島中部にあった市。日本で唯一のカタカナ表記の市名であった 」
という情報から、かつての沖縄にはあった市で、それが今の沖縄市中央あたりを意味します。
- 住所:〒904-0004 沖縄県沖縄市中央1丁目6−15 1F
ちなみにナニコレ珍百景では「無人なのに勝手に動くクレーンゲーム」として紹介されており、やったれ!キャッチャーのクレーン台は誰でも見れるようなところに設置されています。
そのため、クレーン台を見ると誰もいないのにクレーンだけが動いているという怖い現象が起きている模様です。笑
実際はこんな感じで、誰でも見れるようになっていますね。
クレーン台が誰でも見れるように設置されているのには理由があります。
それは、やったれ!キャッチャーがオンラインゲームであるという特性上、どうしても怪しまれてしまうという点があるためです。
やったれ!キャッチャーはオンラインで遊べるものの、ちゃんと実物はあるということを証明するためにこうして誰でも見れるところにクレーン台を設置しています。
やったれ!キャッチャーで実際に遊んだ人の口コミ
やったれ!キャッチャーではゲームセンターにわざわざ出向かなくても、オンラインで簡単にクレーンゲームが遊べるのが魅力です。
しかし、実際にちゃんと商品はGETできるのか、そして家に届くのか心配ですよね。(本土に住んでいる人からすれば沖縄って遠いし…)
そこでやったれ!キャッチャーを実際に遊んでみたという人たちの口コミを集めてみました。
やったれ!キャッチャーに対して良かったという口コミ
ネット上では、多くの人が実際にやったれ!キャッチャーで商品をGETし、きちんと家に届いたことを画像付きで証明してくれています。
これだけの人が実際に商品をGETしているとわかれば、安心して遊べそうですね。
ただ、通常のゲームセンターにあるクレーンゲームとちがい、どうしても商品が届くまでに時間がかかってしまうのは難点かもしれません。
配送のタイミング
“配送依頼を頂きました順に梱包・出荷作業を行っております。お届けまでにご依頼から7日間(土日祝を除く)程度のお時間を要します。
※新景品が含まれる場合は検品作業が終わり次第となる為、さらにお届けまでお時間を要する場合がございます、ご了承ください。”
引用元:https://yattare.jp/how_to/
実際に商品がどこから配送されているのかは謎ですが、恐らく沖縄から発送されている可能性は高いです。
(やはり空輸となると時間がかかります…)
すぐに商品が欲しい方には向いていませんが、長く待つことに問題がないという方にはオススメです。
やったれ!キャッチャーに対して悪かったという口コミ
やったれ!キャッチャーを遊んでみたものの、対応が悪かったという意見も見つけました。
やったれ!キャッチャーではチャットでサポートを受け付けていますが、画像を見た感じ恐らくAIではなく人間が対応しているようです。
人間が対応している以上、その時のスタッフとの相性もありそうですのでなんとも言えませんね…。
(ただ、言葉遣いが変な感じとかは見受けられないので日本語は通じる模様です。)
やったれ!キャッチャーの運営会社情報
やったれ!キャッチャーのクレーン台はコザこと沖縄県沖縄市にありますが、運営している会社は違うところにあります。
運営会社はサンクスラボという会社です。
調べてみるとかなり大きな会社でした…!
運営会社:thankslab株式会社 ※bの後にoはありません
事業内容:オンラインクレーンゲーム
住所:〒905-0017 沖縄県名護市大中1-5-1
(本社:〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1丁目4番10喜納ビル3階)
TEL:050-5372-6992 ※電話でのお問合せには対応していないのでやったれ!キャッチャーサイトのお問い合わせフォームから、とのこと
会社公式サイト:https://www.thankslab.biz/ (見てみると面白いです)
会社の所在地ですが、「やったれ!キャッチャー」のサイトには名護市の住所が書かれており、運営会社のサイトには那覇市とあったので、恐らくやったれキャッチャー部門の支社が名護市にある可能性が高そうです。
実際に会社のサイトにはこのような紹介文がありました。
当社は、「福祉×IT」をテーマとし、2015年に設立したIT事業と福祉事業を展開する会社です。 沖縄県那覇市に本社を置き、国内は沖縄、福岡、長崎、佐賀、大分、熊本、鹿児島、山口にオフィスを展開し、 ソウルやホーチミンなど海外も含め、3か国、22都市、計27カ所の拠点が連携し事業運営をしています。
引用元:https://recruit.thankslab.biz/
沖縄を飛び出して本土どころか、海外にまで支社があるだなんてかなり大きな会社です!
地元の小さなゲームセンターが復興をかけてオンライン化したのかと想像していました…(失礼)。
「やったれ!キャッチャー部門(勝手に名付けました)」の所在地は地図だとここにあります。
名護市なので、会社自体は沖縄本島の北部の方に位置しています。
会社はサイトを見て見ると分かるのですが、かなりサイトにもこだわっていて、多角的にビジネスを展開している様子がわかります。
IT×福祉をキーワードに様々な事業を行っていますが、そのうちのひとつが「やったれ!キャッチャー」事業のようです。
やったれ!キャッチャーのサイト自体は2017年からあることが分かるので、もし2017年から事業を始めていたとなると、今年で5年目くらいの事業ということですね。
テレビにも取り上げられたことで、ますますこれから話題となりそうなオンラインクレーンゲーム、やったれ!キャッチャーで試しに遊んでみても面白いかもしれません♪