鹿児島県の研究チームが、たこさんウインナーに激似の“新種生物”を発見したことが話題となっています。
新種生物の正式名称は「ヤマタロウヤドリツノムシ」といいます。
“山太郎ガニ”ことモズクガニに付着して、カニの表面の汚れをエサとして生きている生物なので、カニのお掃除係とも言えそうな生物です。
ただ、きれいなお水に住んでいるカニにしか付着しないというキレイ好きな面もあるんだとか!
「たこさんウインナーが生きていた!」とすでにネットではかなりの盛り上がりを見せているヤマタロウヤドリツノムシの生態について、まとめています。
たこさんウインナーが実在していたことが判明!
今回たこさんウインナー似の新種生物を発見したのは、鹿児島の研究チームである、鹿児島大学大学院・かごしま水族館などのメンバーです。
鹿児島県と宮崎県にまたがる、大隅地方の川に生息しているカニに付着している、とある生物を見つけたそうです。
研究メンバーである鹿児島大学大学院の上野大輔准教授は、発見した時の様子をこのように語っています。
「イカっていうよりウインナーかなと思う。すぐ思ったのはたこさんウインナー。お弁当の」
「非常にかわいい。一緒に研究している人たちもかわいいと言ってみんなメロメロ。かわいらしい生き物なので、キャラクターのようなものにならないかと勝手に期待している」
引用元:https://news.livedoor.com/article/detail/22692607/(※一部抜粋)
ウインナー=たこさんウインナーというイメージがないと「イカよりはウインナー」なんていう言葉は出てこないかと思いますが…笑。
ちなに新種生物についてはイギリスの学術誌にはすでに発表済みの生物だということなので、果たして日本以外の国でも“たこさんウインナーに似ている”という言葉が通じるのか気になるところです。
(ちょっと調べたら英語ではたこさんウインナーのことを【Octopus sausage(オクトパス ソーセージ)】と言うそうです笑)
他の研究メンバーたちも新種生物にメロメロ、ということなので一体どれほどまでに愛くるしい姿なのか見てみましょう。
ヤマタロウヤドリツノムシの簡単プロフィール
- 標準和名:ヤマタロウヤドリツノムシ
- あだ名:たこさんウインナー
- 体長:2mm~5mm程度
- 生息地:大隅半島の河川中上流域(に生息する淡水産カニ類に付着して共生)
- 上位分類:扁形(へんけい)動物
- 分類階級:門
- 類:截頭類(せっとうるい)
たこさんウインナーことヤマタロウヤドリツノムシは、
- ヤマタロウ+ヤドリ+ツノムシ
と分けてみると、どんな生物なのか分かりやすいかと思います。
山太郎ガニに、宿る、ツノムシ!ということですね。
ヤマタロウヤドリツノムシは、鹿児島大学大学院の上野大輔准教授曰く
県内では垂水市や肝付町の川などに広く生息し、市販される山太郎ガニにもよく付着していますが、新種とみられています。
引用元:https://news.livedoor.com/article/detail/22692607/(※一部抜粋)
ということなので、なんと普通に購入できるカニにも付着している生物だということが分かります。
もしかしたら今まで気づかずに、すでに出会っていた方もいるのかも…?
ちなみに山太郎ガニの他にも、モクズガニやミカゲサワガニといった淡水系のカニ類にも付着することもあるようです。
画像を見てもわかるように、小さな足がぴょこぴょこ出ていて可愛い生物ですね~。
また、きれいな水の川にしか生息していないカニにのみ付着する特徴もあるようなので、今後は水質評価の指標として使えるかもしれないと、研究グループ内ではより期待が高まっているようです。
ちなみに似たような名前の生物に「エビヤドリツノムシ」もいますが、こちらは名前の通り、エビに宿るツノムシですので、カニに宿るツノムシとは別物のようです。
ヤマタロウヤドリツノムシに毒はある?
ヤマタロウヤドリツノムシはとってもかわいい生き物ですが、実際のところ、人に害はあるのでしょうか?
鹿児島大学大学院の上野大輔准教の話によれば、
「県内だといろいろなところにいると分かってきたが、県外にいるかというとほとんどいない。網に入っているカニにもよくついている。今までほとんどの人は知らずに食べている。おそらく毒があるとかではない」
引用元:https://news.livedoor.com/article/detail/22692607/(※一部抜粋)
とのことで、食べてしまっても毒がある可能性はなさそうだと断言しています。
というか、それよりもこんなかわいい生物を気づかずに食べてしまっていたとしたら、たとえ毒がなくても精神的ショックの方が大きい気もしますが…。
可愛くて人にも害がない生物、なんてきいたら、これから飼育したいと考える人も出てきそうですね。
ぜひ、カニを頂いた時には小さなたこさんウインナーも混じっていないかよくよく観察してみたいものですね!