アボカドの食べごろの見分け方3点!ヘタや色を見れば失敗しない!

グルメ
avocado on a dark wood background

テレビ番組「世界一受けたい授業」に登場のアボカド。

栄養がたっぷりのスーパーフードと言われているアボカドは、お肌や体に気を付けている人は積極的に取り入れたいところです。

そんなアボカドですが、実際に売られているものは皮で覆われているため、買って包丁で切ってみるまでは食べごろが分かりづらいのが難点ですよね。

少しでも美味しくアボカドを食べるために、アボカドの食べごろを見分けるポイントを3つまとめています。

アボカドの食べごろの見分け方:①ヘタ

アボカドの食べごろの見分け方としてまず見たいのがヘタです。

アボカドの先端にちょこんと出っ張っているのがヘタです。

アボカドのヘタを見るときのポイントは、

  • 少し浮いていて取れそうにグラグラしている
  • 皮とヘタの隙間が空いている
  • 沈んでいる
  • くぼみがハッキリしている

これらを満たしているアボカドのヘタは、食べごろサインです。

アボカドは中に水分を多く含んでいますが、熟していくにつれて、だんだんと水分が抜けていきます。

水分が抜けていくにしたがって、ヘタの部分が沈んでいき、皮とヘタの間に隙間ができていきます。

最終的にはヘタが取れそうなくらいまでグラグラしてくるので、ここまできたらもう食べごろです。

なるべくハッキリとしたくぼみが見られるものを選ぶと失敗しにくいでしょう。

アボカドの食べごろの見分け方:②皮の色

アボカドの食べごろの見分け方として、皮の状態も目安になります。

アボカドの皮はスーパーで売られている時にまず目にする、あのゴツゴツした茶色い部分ですね。

アボカドの皮を見るときのポイントは、

  • 緑色ではなくこげ茶に近い色
  • 黒でないもの

これらを見るとよいでしょう。

アボカドは熟していくと、中の水分が抜けていきますが、この時、変化は中だけでなく外にも起きています。

外側の皮は、熟していくにつれだんだんと緑色からこげ茶になり、最終的に黒色になります。

「じゃあ黒色が一番熟していて美味しいのでは?」と思うかもしれませんが、実は黒色までいってしまうと熟しすぎて食べごろを過ぎてしまっている状態です。

そのためなるべく“こげ茶”のアボカドを選ぶようにしましょう。

アボカドを販売している会社の中には、シールで分かりやすく食べごろを表記してくれているものもありますので、もしアボカドになにかシールがくっついていたら、それを参考にして見分けるのもアリですね。

ただ皮の色だけで判断して購入すると、結構失敗していることが多いので、ヘタや次にお伝えする硬さも合わせて確認できるとなおよいと思います。

アボカドの食べごろの見分け方:③硬さ

アボカドの食べごろの見分け方としてヘタや皮の色以外に大切なのが、アボカドそのものの硬さです。

アボカドの硬さは、アボカドを実際に握った時の硬さのことを言います。

アボカド硬さを見るときのポイントは、

  • 柔らかさを感じつつも凹んでそのままのような硬さではない
  • 指が沈む感覚がない
  • ある程度の弾力がある

これらに注目しましょう。

アボカドの硬さは軽く握れば分かりやすいですが、売り物を強く握ると品物がダメになりやすいのと、コロナ禍でもあるので、なるべく握るのは控えるようにして、指で軽く触れるくらいにしましょう。

この時気を付けたいポイントは、弾力を感じるアボカドを見分けることです。

柔らかすぎてぐにゃぐにゃのアボカドは、熟しすぎている可能性が高いので、食べごろを過ぎてしまっています。

最初は硬くてハリのあるアボカドも、だんだんと熟していくことによって柔らかくなっていくので、ほどよい柔らかさを感じたら食べごろのサインです。

ちなみにアボカドには縦長の形や太っちょの形などがありますが、縦長の形は洋ナシ型と言われており、太っちょのアボカドよりも真ん中にある種が気持ち小さめであることが多いです。

少しでも多く果肉部分を食べたい方は縦長の形のアボカドを選ぶと得するかもしれませんね。

一番見分けやすいのはヘタだと思いますので、グラグラしているものを選んでみてください。

美味しいアボカドを見分ける力を身に付けて、内側からキレイを手に入れましょう。

タイトルとURLをコピーしました